フィリピンのイスラム教徒も、いつもと違う「ラマダン」
イスラム教徒にとって重要なイベントである「ラマダン(断食月)」が今年も始まりました。 日の出から日没まで一切飲食をしないことで空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人々への共感を学び、神の恵みに感謝する月です。 時差があ
続きを読むイスラム教徒にとって重要なイベントである「ラマダン(断食月)」が今年も始まりました。 日の出から日没まで一切飲食をしないことで空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人々への共感を学び、神の恵みに感謝する月です。 時差があ
続きを読む昨日4月12日は、2020年のイースター(復活祭)でした。 といっても、イースターって日本人には正直あまり馴染みがないですよね。 一体どんなお祭りなのか?何をして過ごすのか?よく知らない方が多いのではないかと思い
続きを読むフィリピンは東南アジア唯一のキリスト教国家であり、”離婚できない国”でもあります。 世界で離婚が違法とされているのは、バチカン市国とフィリピンだけ。 一度婚姻関係を結べば、死ぬまでパートナーと夫婦でいなければなら
続きを読む国民の8割以上がキリスト教徒で形成されるフィリピンですが、5%はイスラム教徒です。 人口1億人を突破したフィリピンにおいて、5%は500万人以上。 そのほとんどはミンダナオ島で暮らしています。 そんなイスラ
続きを読むフィリピンはASEAN唯一のキリスト教国。 国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%と言われています。 フィリピンを訪れれば、教会もたくさん見かけますし、お祈りの時間もあるので、彼らの生活にどれだけキリスト教
続きを読む東南アジアで唯一のキリスト教国として知られるフィリピン。 国民の80%はカトリックを信仰していますが、5〜9%の割合でイスラム教徒も存在しています。 今回は、フィリピンのイスラム教事情について、詳しく紹介したいと思います
続きを読むフィリピンはアジアの中ではかなり珍しいキリスト教国。 国民の80%がカトリック教徒です。 フィリピンに滞在してみるとわかりますが、彼らの生活の中にはキリスト教が根付いています。 日曜に教会のミサに参加するのはもちろんのこ
続きを読むフィリピンは大変お祭り好きな国で、年間を通して非常にさまざまなお祭りが開催されます。 「ブラック・ナザレ」はその中でも、フィリピン人にとってすごく重要なものの1つです。 フィリピンで、1年で一番最初に開かれるお祭りでもあ
続きを読むフィリピンは、その歴史的背景において、さまざまな国の影響を受けて現在のようになりました。 実際に訪れてみると分かりますが、フィリピンは実に多様な文化が混在しています。 フィリピンをかつて植民していた国々は複数あります。
続きを読む日本ではあまり知られていませんが、フィリピンはキリスト教の国です。 83%がカトリックで、10%がその他のキリスト教、そして残り5%がイスラム教と言われています。 ASEANで唯一のキリスト教国ですが、その理由はフィリピ
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン