金製品や陶器のコレクションは必見!フィリピン・マニラ「メトロポリタン美術館」
フィリピンの首都・マニラの最古の地区イントラムロス地区南方のマラテ地区にある「メトロポリタン美術館」は、1976年創業のフィリピンの主要な美術館のひとつ。一見行政施設のように見える建物の中には見応えのある伝統的な美術品が
続きを読むフィリピンの首都・マニラの最古の地区イントラムロス地区南方のマラテ地区にある「メトロポリタン美術館」は、1976年創業のフィリピンの主要な美術館のひとつ。一見行政施設のように見える建物の中には見応えのある伝統的な美術品が
続きを読むマニラ、セブに次ぐフィリピン第3の都市ダバオにある「クロコダイルパーク」は観光をはじめ一般見学、学習ツアー、保護施設、学生や野生動物愛好家の野外実験室として利用されています。日本の動物園では見られない迫力満点の動物たちに
続きを読むフィリピンのパラワン島は、手付かずの自然が多く残されることから“フィリピン最後の秘境”、“伝説の楽園”ともいわれています。世界一の長さを持つ「プエルト・プリンセサ地底河川」や大理石の鍾乳洞、驚くほど透明度の高い天然のビー
続きを読むフィリピン・ルソン島南部にそびえ立つ「マヨン山」は、フィリピンで人気の観光地。絵に描いたような美しい山の姿をしており、日本の富士山に似ていることから地元のフィリピン人をはじめルソン島の人達からも「ルソン富士」と呼ばれ親し
続きを読むフィリピンの中心地であるルソン島の南、マニラから約60kmの場所にある小さな町「タガイタイ」は標高700mにあり、山間部の豊かな自然と澄んだ空気でフィリピン随一の避暑地として注目されている街。日本でいう軽井沢のような場所
続きを読むフィリピン・マニラにある最古の都市イントラムロスには、16世紀に建造されたスペイン植民地時代の象徴「サンチャゴ要塞」があります。罪人や捕虜の地下牢、刑務所として使用されていた悲惨な歴史を持つ場所でマニラの長い歴史を学
続きを読む教会の多いフィリピンでも、ボホール島の「バクラヨン教会」は400年以上の歴史を持つフィリピン最古のカトリック教会。建物はサンゴ礁で作られた石を利用した石造りとなっており、室内は美しいステンドグラスや細かな装飾が施された祭
続きを読む以前のロックダウンと同じなのか?以前のロックダウンは3月16日に開始 しかし、以前と大きく違うのは飲食店がOPENしているのとモールが通常に営業していることが違いがありますが、飲食店は中での食事はできない。テイクアウトの
続きを読むフィリピン・ラプラプ市のオランゴ環礁に浮かぶカオハガン島。セブ島とボホール島の間に位置し、周囲約2キロの小さな島で島を囲む珊瑚礁や青い空と海、白く眩しい砂浜、降り注ぐ澄んだ太陽と豊かな自然に囲まれています。「何もなくて豊
続きを読む記者:田岡です。おはようございます。今回は、フィリピンのビジネスでどんな隙間があるのか? もし、日本人がビジネスをするなら何がおすすめでしょうか?私が独断で考えました! フィリピンでビジネスをお考えの相談(公式LINE)