フィリピンのイスラム教徒も、いつもと違う「ラマダン」
イスラム教徒にとって重要なイベントである「ラマダン(断食月)」が今年も始まりました。 日の出から日没まで一切飲食をしないことで空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人々への共感を学び、神の恵みに感謝する月です。 時差があ
続きを読むイスラム教徒にとって重要なイベントである「ラマダン(断食月)」が今年も始まりました。 日の出から日没まで一切飲食をしないことで空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人々への共感を学び、神の恵みに感謝する月です。 時差があ
続きを読むフィリピンでは新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、ドゥテルテ大統領によって学校が閉鎖されただけでなく、マニラ首都圏・ルソン島全域で移動制限の措置が取られています。 しかしながら感染の勢いは依然として止まらず、
続きを読む2017年にフィリピンのミンダナオ島で起こった「マラウィの戦い」。 フィリピン国軍とイスラム系過激派組織「アブ・サヤフ」および「マウテ・グループ」の間で行われた戦闘は多くの犠牲者を出し、マラウィの街に壊滅的な被害をも
続きを読むフィリピンのミンダナオ島で発令されていた戒厳令ですが、今年末で正式に解除されることが決まったようです。 イスラム武装勢力討伐後も治安維持のためにこれまで3回に渡って延長されてきましたが、戒厳令に反対する一部の議員や人
続きを読むフィリピン南部のミンダナオ島では現在、戒厳令が出された状態になっています。 昨年起きたイスラム武装組織とフィリピン国軍の紛争は一旦落ち着いてはいるものの、またいつ新たな武装組織が入ってくるかは分かりません。 今フィリピン
続きを読むフィリピンは国民の80%をカトリック教徒が占めるキリスト教国家ですが、イスラム教徒も10%ほど存在しています。 特に南部のミンダナオ島にその人口は集中しており、長い間政府と対立しているグループもあります。 去年は過激派武
続きを読む50年近くに渡り、フィリピンではミンダナオ島を中心に、政府とイスラム系住民の戦いが繰り広げられてきました。 去年はマラウィ市でテロ組織と政府軍の紛争があり、多数の犠牲者が出たことは記憶に新しいと思います。
続きを読む2017年5月、フィリピンのミンダナオ島でイスラム系武装組織「マウテグループ」による占拠があり、フィリピン国軍と紛争を繰り広げていたことは、記憶に新しいと思います。 ドゥテルテ大統領は戒厳令(警察や軍は令状なしで身柄拘束
続きを読む国民の8割以上がキリスト教徒で形成されるフィリピンですが、5%はイスラム教徒です。 人口1億人を突破したフィリピンにおいて、5%は500万人以上。 そのほとんどはミンダナオ島で暮らしています。 そんなイスラ
続きを読むフィリピンはASEAN唯一のキリスト教国。 国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%と言われています。 フィリピンを訪れれば、教会もたくさん見かけますし、お祈りの時間もあるので、彼らの生活にどれだけキリスト教
続きを読む記者:半澤です!知り合いのフィリピン警察から映像を入手『強制送還の前のルフィ映像』 ■フィリピン特殊犯罪グループ 悪そうな顔していますね。これは強制送還前に収容所から出る前の映像らしいです! 今回の事件 本当にフィリピン