フィリピンも9月入学・新学期に?日本は?
日本では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、新学期の開始を9月へ変更しようとする動きが出てきています。 これと同じ議論が今フィリピンでも起こっているようです。 ■ドゥテルテ大統領も前向き フィリピンでは現行法
続きを読む日本では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、新学期の開始を9月へ変更しようとする動きが出てきています。 これと同じ議論が今フィリピンでも起こっているようです。 ■ドゥテルテ大統領も前向き フィリピンでは現行法
続きを読む新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在世界中の学校が休校しています。 3月から子供たちは家に閉じ込められ、勉強ができないのはもちろん、友達ともなかなか遊べないのがストレスになってきているようです。 多くの学校
続きを読むインターネットの発達に伴い、ここ10年くらいの間に、日本のみならず世界で”ノマドワーカー”というスタイルで働ける人が増えてきました。 ノマドワーカーとは、もうご存知の人も多いとは思いますが、英語で「遊牧民」を意味する
続きを読むフィリピンは日本と同じアジアの国でありながら、かなり違った文化や習慣を持っています。 そのため、フィリピン留学ではカルチャーショックを受けることも多々ありますし、早く日本に帰りたいと思ってしまうことも・・。 今回
続きを読む南国の温暖な気候とフレンドリーな人々、活気溢れる経済、グローバルな社会、綺麗なビーチリゾートと、フィリピンには日本にはない魅力がたくさんあります。 今東南アジアで最も順調に発展している国と言われており、海外からの投資
続きを読むフィリピンでついに5Gの商用化が始まるようです。 国内通信大手のPLDTが、今年3月までの間に開始すると発表しています。 ■5Gとは? 3G、4Gと私たちのデータ通信環境は年々進化してきています。 5Gは
続きを読むもはや現代の生活には欠かせないインターネット。 海外にいても不自由なく使いたいですよね。 しかしフィリピンは世界的に見てインターネットの速度が遅く、普段から光回線を使用している日本人にとっては、決して快適とは言え
続きを読む近年、日本人に大人気のセブ留学。 格安の費用で夢の留学が叶い、しかも日本から近いから長時間の飛行機が苦手な人も安心して行けるとあって、毎年大勢の学生が南国フィリピンで英語を学んでいます。 しかし、当然かもしれませ
続きを読む今や生活に必要不可欠なものとなっているインターネットですが、世界ではどこの国が一番ネットの利用時間が長いかご存知でしょうか? イギリスのブロードバンドレビューサイト「BusinessFibre.co.uk」が発表したデー
続きを読む海外留学する際に気になるのが、スマホ・携帯などの利用や料金などについてですよね。 普段日本では通信手段としてLINEのメッセージや無料通話を利用している人も多いと思います。 今回は、フィリピン滞在中も変わらずにLINEは
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン