フィリピン出稼ぎ労働者からの送金は世界で4位
フィリピン経済の重要な部分を担っている、出稼ぎ労働者(OFW=Oversea Filipino Workers)。 世界銀行が発表したデータによると、2019年のOFWからの送金額は、世界の出稼ぎ労働者の中で4位とな
続きを読むフィリピン経済の重要な部分を担っている、出稼ぎ労働者(OFW=Oversea Filipino Workers)。 世界銀行が発表したデータによると、2019年のOFWからの送金額は、世界の出稼ぎ労働者の中で4位とな
続きを読むフィリピン経済成長率GDPの10%を担っているとされる海外出稼ぎ労働者(OFW=Oversea Filipino Workers)からの送金。 フィリピン中央銀行が発表によれば、2019年11月の送金額(銀行送金ベー
続きを読むフィリピンは治安が悪いとよく言われています。 確かに東南アジアの中では犯罪件数も多い方で、特に日本人にとっては安全な国とは言えません。 しかし、実はエリアによって大きな差があります。 フィリピンの中にも、安心
続きを読むフィリピンは出稼ぎ大国として知られています。 いわゆるOFW(Oversea Filipino Workers)として世界各国へ送り出されるフィリピン人たちは、お金を稼ぎたい一新で母国を旅立ちます。 フィリピン国
続きを読むフィリピンには海外旅行者だけでなく、海外出張や留学などで毎年大勢の日本人が渡航し滞在しています。 日本の外務省が発表したデータによれば、2018年10月の時点でのフィリピン在留邦人は16,894人となっており、前年の
続きを読む日々飛躍的な経済発展を続けるフィリピンには、観光客もどんどん増えているようです。 フィリピン観光省が発表したデータによれば、2019年の10月までの観光客数は680万人を突破しており、昨年同時期の591万人を15%も
続きを読む毎年日本には多くの外国人観光客がやって来ています。 確かに街を歩けば外国人を見かけない日は無いくらいです。 2019年の累計訪日外国人数は1月〜9月までの間で約2,400万人となっており、年々増えている傾向にあり
続きを読むフィリピンの代表的なフルーツといえば、マンゴー、そしてバナナではないでしょうか? フィリピンのバナナは世界各国に輸出されていますが、最も多く輸入しているのは実は日本です。 フィリピン統計庁が発表しているデータによれば、2
続きを読む交通渋滞がひどいと世界的に有名なフィリピンですが、その道路には数多くの日本車が走っています。 フィリピンには自国の車のメーカーというものが存在しないため、自ずと全て外国製の車になるのですが、その中でも日本のメーカーの強さ
続きを読む世界的データベースの調査によると、「Quality of Life Index 2019」(生活の質ランキング)でフィリピンの首都マニラは206都市の中で204位という結果だったそう。 「Quality of Life」
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン