フィリピンも9月入学・新学期に?日本は?
日本では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、新学期の開始を9月へ変更しようとする動きが出てきています。 これと同じ議論が今フィリピンでも起こっているようです。 ■ドゥテルテ大統領も前向き フィリピンでは現行法
続きを読む日本では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、新学期の開始を9月へ変更しようとする動きが出てきています。 これと同じ議論が今フィリピンでも起こっているようです。 ■ドゥテルテ大統領も前向き フィリピンでは現行法
続きを読む新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在世界中の学校が休校しています。 3月から子供たちは家に閉じ込められ、勉強ができないのはもちろん、友達ともなかなか遊べないのがストレスになってきているようです。 多くの学校
続きを読むフィリピンは今経済が急速に発展し、首都圏の中心部には高層ビルが次々と建設され、美しく整備された公園や遊歩道ができ、先進国と変わらない暮らしを送っている人々がたくさんいます。 彼らは綺麗なオフィスで働き、スターバックス
続きを読む日本人にとって、TOEICスコアってかなり重要なものですよね。 社会人になってからはスコア次第で給料が上がったり、海外出向されることになったりと、いろいろと役に立つ反面、「受けたことがない・・」「人に見せられるような
続きを読むフィリピンの公用語はタガログ語と英語です。 7,000以上もの島があるこの国には、非常に多種の言語が存在しますが、英語かタガログ語が話せれば生活するのに困ることはほとんどありません。 もともとアメリカに統治されて
続きを読むフィリピンで暮らしてみると、ほとんど全ての日本人がフィリピン人に対して感じることがあります。 それは、「なぜこんなにみんなワガママなの?どうやって育てられたんだ?!」ということ・・・。 &nb
続きを読む経済が発展し、都市化が進むマニラやセブの街を見ていると、フィリピンが発展途上国から抜け出す日もそう遠くないと感じるかもしれません。 しかし、社会格差の大きなこの国には、衛生的なトイレなしに暮らしている国民が4.5%も
続きを読むフィリピンの歴史は複雑ですが、大きく分けるとスペイン統治時代とアメリカ統治時代があります。 スペインには約300年、アメリカには約50年、植民地支配されていましたので、今でも当時の文化や習慣が根付いています。 今
続きを読むフィリピン留学といえば、普通は英語の語学留学を指します。 英語レベルの比較的低い日本人や韓国人学生が、1週間〜1ヶ月ほどの短期で学ぶのが一般的です。 費用も安くマンツーマンで教えてもらえるのが最大の魅力で、リゾート地で勉
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン