フィリピン・パオアイの世界遺産「サン・オーガスチン教会」
「サン・オーガスチン教会」はフィリピン、イロコス・ノルテ州のパオアイ市に建つローマ・カトリックの教会ならびにその聖堂。1694年に建設が始まり、1710年に完成したバロック様式の教会で、耐震構造と独特なデザインをした
続きを読む「サン・オーガスチン教会」はフィリピン、イロコス・ノルテ州のパオアイ市に建つローマ・カトリックの教会ならびにその聖堂。1694年に建設が始まり、1710年に完成したバロック様式の教会で、耐震構造と独特なデザインをした
続きを読むフィリピン屈指の観光地マニラ旧市街イントラムロスの中にある「サン・アグスティン教会」は石造りの教会としてはフィリピン最古の教会で、現在の建物は1587年に着工され、1607年に完成。1993年には「フィリピンのバロッ
続きを読むフィリピンのパラワン島は、手付かずの自然が多く残されることから“フィリピン最後の秘境”、“伝説の楽園”ともいわれています。世界一の長さを持つ「プエルト・プリンセサ地底河川」や大理石の鍾乳洞、驚くほど透明度の高い天然のビー
続きを読むフィリピン最後の楽園・パラワン島。島の州都でもあるプエルト・プリンセサに位置するプエルト・プリンセサ地底河川国立公園は、世界遺産に登録されています。ミルキーブルーの海に石灰岩の断崖、エルニドにも匹敵するほど
続きを読むフィリピン・ルソン島北部の中央山岳地帯に広がる棚田群「コルディリェーラ」。総面積は2万haと世界最大規模を誇り、「天国への階段」と呼ばれる壮大な景色に圧倒されます。棚田のあぜをつなぎ合わせると2万㎞におよび、地球を半周す
続きを読むフィリピンボホール島のほぼ中央に位置する、高さ30m~50mほどの大きさの1000を超える半球の丘が連なる不思議な場所、「チョコレート・ヒルズ」。乾季(4月〜6月)になると枯れた草がチョコレートのような色になることからこ
続きを読む大小7,000もの島々から成るフィリピンには、手付かずの大自然が多く残されており、日本では決して見ることのできない絶景を多数見ることができます。 また、スペインに統治されていた時代が300年もあることから、東南アジア
続きを読むフィリピンへの旅行といえばセブが人気ですが、実は首都マニラにも見どころはたくさんあります。 経済成長が目覚ましいこの国で、今一番進化のスピードが早く、エキサイティングなエリアです。 今回は、マニラ旅行でぜひ見てほ
続きを読む海外からの観光客が年々増え、2019年にはその数が800万人を突破したフィリピン。 複雑でユニークな歴史を持つこの国にはさまざまな観光スポットがありますが、首都マニラにある「イントラムロス」は最も有名かつ重要なものの
続きを読む実に7,000以上もの島から成るフィリピンには、まだ手付かずの自然が残されている場所が数多くあります。 中には世界遺産や文化遺産に登録されているものもあり、 • トゥバタハ岩礁海中公園 • プエルト・プリンセサ地底河川国
続きを読む記者:田岡です。おはようございます。今回は、フィリピンのビジネスでどんな隙間があるのか? もし、日本人がビジネスをするなら何がおすすめでしょうか?私が独断で考えました! フィリピンでビジネスをお考えの相談(公式LINE)