これからのフィリピン第二弾
【我慢強いフィリピン】日本人が同じ状況なら我慢はできない。政府からの支援もないフィリピン 急激な出業率 しかし、笑顔で負けないと歯を食いしばって頑張るフィリピン人 さて、日本のニュースでは絶対に流れないフィリピンの現状
続きを読む【我慢強いフィリピン】日本人が同じ状況なら我慢はできない。政府からの支援もないフィリピン 急激な出業率 しかし、笑顔で負けないと歯を食いしばって頑張るフィリピン人 さて、日本のニュースでは絶対に流れないフィリピンの現状
続きを読む■フィリピンで頑張る日本人から■ 【フィリピンの子供達を救いたい】 日本でニュースが流れていないと思いますが、フィリピンの現状は大変厳しい。 失業者も増え、餓死や生活苦の人達が想像よりも多い。 私達は、飢えに苦しむ子供達
続きを読むこの数週間 移住を考える日本の方の問い合わせが増える。 今のタイミングでの移住ではなく、将来を考えての事だと思う。年金が貰えるか分からない。日本の将来が心配 政治の不信やその他 様々な理由だと思いますが、今回は生活費はど
続きを読む私の知り合いですが、フィリピンでコンサルタントをしている。 彼に話を聞いたのでそれを書きたいと思います。 『ロックダウン中に増えたコンサルタント』 えっ・・・・この状況でコンサルタントが増えているのはどう言う事なのか??
続きを読むフィリピンのEC販売の売り上げは絶好調 コロナの前からEC市場は熱い状況でしたがスマフォの普及などで売り上げは伸びている。 Facebookが盛んなフィリピンは、ソーシャルコマース(SNS)を利用したオンライン販売が多く
続きを読むオカダマニラ のカジノの一部が再開するようです。 VIPのオカダクラブが再開スタート 以前まで、通常営業できている時は中国人や韓国人が多数来店していましたがこの状況でお客様は来るのか? フィリピンのお金持ちも利用客は少な
続きを読む今までのフィリピンと大きく変わる可能性 魅力的な動きもある。そこを調査しました! 人の入出国の規制と緩和 今まで日本・中国・韓国 他国の方々が自由にフィリピンに出入り自由だったが間違いなく規制が入る。 ビザの申請の厳しさ
続きを読む日本にはない“チップの文化”。欧米をはじめ世界の国々ではサービス料、マナーとしてチップをわたすことが習慣になっています。フィリピン・セブ島では基本的にチップは必要ありませんが、時と場合によってはチップを求められるシーンも
続きを読むフィリピンの「強化されたコミュニティ隔離措置(Enahnaced Community Quarantine)」は、5月15日まで延長されましたが、対象地域にはセブ州も含まれています。 セブはマニラ首都圏ほどではないも
続きを読むフィリピンでの新型コロナウイルス感染者は4月23日時点で6,981人、死者462人となっており、もうすぐ7,000人に届きそうな勢いとなってきています。 ルソン島全域、そしてセブ島全域のロックダウン(都市封鎖)からは
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン