見晴らし抜群!セブ島の中国様式の寺院「セブ道教寺院(タオイストテンプル)」
「セブ道教寺院(タオイストテンプル)」は、フィリピン・セブ市のビバリーヒルズ地区にある道教寺院。高級住宅地に佇むこの寺院は、誰でも気軽に立ち寄れる観光スポットであると同時に日常的に儀式が行われています。中国様式の寺院のた
続きを読む「セブ道教寺院(タオイストテンプル)」は、フィリピン・セブ市のビバリーヒルズ地区にある道教寺院。高級住宅地に佇むこの寺院は、誰でも気軽に立ち寄れる観光スポットであると同時に日常的に儀式が行われています。中国様式の寺院のた
続きを読む国によってお葬式の方法や流儀というのはいろいろあると思いますが、フィリピンのお葬式はどんなものかご存知でしょうか。 留学や旅行で訪れる程度なら葬儀に参列するようなことは滅多にないと思いますが、フィリピン人と結婚してい
続きを読む国が違えば文化や生活習慣も違うものですが、フィリピンにも当然ながら独自のライフスタイルというのがあります。 同じアジア圏ですが、日本とはかなり違う部分も多く、最初はカルチャーショックを受けてしまうかもしれません。
続きを読むフィリピンの首都マニラで1月9日、「ブラックナザレ祭り」が、開催されました。 毎年1月に行われるこのお祭りは、カトリック最大級と言われており、今年は230万人以上が参加したということです。 ■ブラックナザレ祭
続きを読む7,000以上もの島を持つフィリピンには、多数の民族が住んでいます。 正確な数は定かではないですが、だいたい100〜200と言われており、中にはもう数千人しか残っていない民族もいます。 フィリピンの街中を歩いてい
続きを読むフィリピンのセブは今、留学先として日本人や韓国人、台湾人に人気がありす。 セブ留学のメリットとしては、費用が安い、近くて行きやすい、マンツーマンレッスンが受けられる・・などがありますが、実はそれ以外にも、欧米留学では
続きを読むフィリピンの歴史は複雑ですが、大きく分けるとスペイン統治時代とアメリカ統治時代があります。 スペインには約300年、アメリカには約50年、植民地支配されていましたので、今でも当時の文化や習慣が根付いています。 今
続きを読む世界のどこへ行っても、”タブーの話題”というのはあるものです。 自由奔放でおしゃべりのフィリピン人の間でも、それはあります。 知らずに口にしてしまい、気まずくならないためにも、あらかじめその国のタブーを知っておくというの
続きを読む東南アジアで唯一のキリスト教国として知られるフィリピン。 国民の80%はカトリックを信仰していますが、5〜9%の割合でイスラム教徒も存在しています。 今回は、フィリピンのイスラム教事情について、詳しく紹介したいと思います
続きを読むフィリピンは多民族、多文化、そして複雑な歴史を持つ国であるため、街によってまったく異なる雰囲気を持っています。 首都マニラは経済中心地、セブはリゾート地として最も有名ですが、今回は「ラワグ」という地方に焦点を当ててみたい
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン