フィリピンが新型ウイルス拡大防止でマニラ首都圏を封鎖?
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、フィリピンではもしかすると、マニラ首都圏を封鎖するかもしれません・・。 9日の時点でドゥテルテ大統領は「首都圏の感染拡大は封鎖するレベルには達していない。時期尚早だ。」と述べて
続きを読む新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、フィリピンではもしかすると、マニラ首都圏を封鎖するかもしれません・・。 9日の時点でドゥテルテ大統領は「首都圏の感染拡大は封鎖するレベルには達していない。時期尚早だ。」と述べて
続きを読む新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、日本をはじめ世界中でマスクの需要が高まり、生産が追いついていない状況です。 フィリピンでも日本ほどではないもののやはりマスクは不足しており、国内の工場では生産ラインの拡大や海外
続きを読む新型コロナウイルス感染拡大を予防するため、フィリピン政府は26日、韓国の大邱(テグ)市と慶尚北道清道郡からの外国人の入国を禁止することにしました。 フィリピンではこれまでに中国、香港、マカオからの訪問者を入国禁止にし
続きを読む新型コロナウイルスは、今や日本を含む世界中の多くの地域で感染が拡大しています。 フィリピンでは渡航してきた中国人以外、フィリピン人やその他外国人の感染者は出ていない状態ですが、警戒を続けた方が良いのは明らかです。
続きを読む巷では新型コロナウイルスの誤情報が飛び交い、人々を混乱させているようです。 最も出回っているのは、「中国武漢市にある研究所で生物兵器として新型コロナウイルスが作られ、流出してしまった」という情報。 中国メディアは
続きを読む海外で体調を崩すと不安になりますよね。 特にフィリピンは、都市化が急速に進んでいるとはいえ、まだまだ発展途上な部分も多く、正直不衛生な場所も目立ちます。 そんなフィリピンで特に訴える人が多いのが、腹痛です。
続きを読む衛生レベルがまだまだ発展途上なフィリピンでは、どんなに気をつけていても腹痛・下痢に襲われることがあります。 原因はほとんどが食中毒です。 フィリピンで食中毒になる経路には、以下のようなものがあります。 ■食中
続きを読むフィリピンでは今、HIV(人免疫不全ウイルス)の感染が急速に拡大しており、問題となっています。 HIVは、ご存知の通り後天性免疫不全症候群(エイズ)を発症します。 ■2013年〜2018年で感染者が2倍に
続きを読む南国フィリピンでは今デング熱が猛威をふるっており、今年に入ってからすでに感染者は16万8,000人、死者数は720人に上っているとのことです。 雨季に入ってから蚊が大量発生している模様で、日本人に人気の観光スポットである
続きを読むフィリピンは今、アジアで最も成長を続けている国と言われています。 首都マニラにはコンドミニアムなどの高層ビルが立ち並び、大企業のオフィスや大手金融機関が軒を連ね、人々は活気あふれています。 そして、観光地として栄えるセブ
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン