日本でも食べられるフィリピンの定番ローカルスイーツ「タホ」
フィリピンには食事とは別に午前10時と午後3時におやつを食べる「ミリエンダ(おやつ)」という習慣があるほど、おやつを食べる文化があります。甘いスイーツやスナック、焼き鳥、ピザなど人によって食べるものは異なりますが、「タホ
続きを読むフィリピンには食事とは別に午前10時と午後3時におやつを食べる「ミリエンダ(おやつ)」という習慣があるほど、おやつを食べる文化があります。甘いスイーツやスナック、焼き鳥、ピザなど人によって食べるものは異なりますが、「タホ
続きを読むフィリピンに訪れた際に多くの日本人がぶつかる問題、それが「水による腹痛」。日本のように水道水から綺麗な水が出ないフィリピンでは、レストランの水であっても腹痛などの症状が出ることがあり注意が必要になります。それでは、安全に
続きを読む「パンシットカントン」は、大人気のフィリピン風焼きそば。見た目は日本の焼きそばと変わらず、味付けはソイソースやオイスターソースで仕上げます。さっぱりとした味付けのものが多く、フィリピンお馴染みの家庭料理のひとつ。一袋の量
続きを読むフィリピン屈指のリゾートエリアとして人気のセブ。 エメラルドグリーンの美しい海でマリンスポーツを思う存分楽しめるのはもちろん、近年は語学留学で訪れる日本人も多くなっています。 まだまだ発展途上なためハワイなどの欧
続きを読む日本ではあまりメジャーではないフィリピン料理ですが、現地で食べてみると案外美味しくてハマる人が多いです。 気候も風土も違うフィリピンでは日本とは異なる食材もいろいろ使われますが、実は味付けに関しては醤油や酢など馴染み
続きを読む治安の悪いフィリピンには、”行かない方が良い”と言われている場所がいくつかあります。 マニラの「ディビソリア」もその1つ。 ローカルな人々が買い物をするマーケットですが、日本人が行くのは危険だとされています。
続きを読むセブに来たなら一度は試してみたい屋台フード。 激安で美味しいフィリピン料理が食べられて、ローカルな雰囲気を思いっきり楽しむことができます。 ただ、これまでは飲食店のほとんどがセブ島のセブシティに集中しており、マク
続きを読むフィリピンは治安が悪いことで知られています。 リゾート地のセブも同様で、マニラほどではないものの、気をつけなければならないエリアがたくさんあります。 ■地元民も警戒する「カルボンマーケット」 中でも「カルボ
続きを読むフィリピンのビーチといえば、やっぱりセブを最初に思い浮かべますよね? 透き通った青い海と白く輝く砂浜のビーチは、確かにセブやセブ周辺の離島が有名です。 しかし、実は首都マニラの近郊にも、リゾート気分が楽しめ
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン