16世紀に建てられたフィリピン最古の教会「サント・ニーニョ教会」
1565年スペイン統治下で建造されたフィリピン最古の教会「サント・ニーニョ教会」。サント・ニーニョはスペイン語で“聖なる少年”を意味しており、ここにはかつてマゼランがセブの女王に贈ったと言われているサント・ニーニョ像(幼
続きを読む1565年スペイン統治下で建造されたフィリピン最古の教会「サント・ニーニョ教会」。サント・ニーニョはスペイン語で“聖なる少年”を意味しており、ここにはかつてマゼランがセブの女王に贈ったと言われているサント・ニーニョ像(幼
続きを読む昨日4月12日は、2020年のイースター(復活祭)でした。 といっても、イースターって日本人には正直あまり馴染みがないですよね。 一体どんなお祭りなのか?何をして過ごすのか?よく知らない方が多いのではないかと思い
続きを読む国によってお葬式の方法や流儀というのはいろいろあると思いますが、フィリピンのお葬式はどんなものかご存知でしょうか。 留学や旅行で訪れる程度なら葬儀に参列するようなことは滅多にないと思いますが、フィリピン人と結婚してい
続きを読むフィリピンは東南アジア唯一のキリスト教国家であり、”離婚できない国”でもあります。 世界で離婚が違法とされているのは、バチカン市国とフィリピンだけ。 一度婚姻関係を結べば、死ぬまでパートナーと夫婦でいなければなら
続きを読むフィリピンの首都マニラで1月9日、「ブラックナザレ祭り」が、開催されました。 毎年1月に行われるこのお祭りは、カトリック最大級と言われており、今年は230万人以上が参加したということです。 ■ブラックナザレ祭
続きを読む日本では9月〜10月はハロウィンシーズンですよね。 もともとはオバケなどに仮装するパーティでしたが、今や東京の渋谷などではコスプレ大会と化し、毎年若者を中心に盛り上がりを見せています。 デパートやスーパー、コンビニなど、
続きを読むフィリピンに行くとびっくりするのが、子供がとにかく多い!ということ。 逆に少子化が進んでいる日本と比べると、本当にそこらじゅう子供だらけ、という印象です。 でも、その子供たちのほとんどは、その日食べるのにもギリギリなくら
続きを読むパンダノン島は、フィリピン・セブ島からフェリーに乗って1時間ほどの場所にある離島。「天国に一番近い島」と言われており、セブ島周辺の島々の中でも最も美しいビーチとして有名です。「天国に一番近い島」と呼ばれるフィリピン・パン