フィリピン人は英語が得意ではないの?
フィリピンの言語といえば何を思い浮かべますか?
ちょっとフィリピンについて勉強したことのある人なら、タガログ語、そして英語が公用語であることを知っていると思います。
そして、近年はフィリピンは英語留学先としてとても人気があるので、英語を流暢に話すというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
事実、フィリピン人は英語が話せますし、街中にはタガログ語とともに英語があふれています。
映画も字幕なしで英語で観れてしまうくらい、英語ができます。
しかし、彼らが話すのが「正しい英語か?」と言われると・・・
答えはNoかもしれません。
日本人はリスニングやスピーキングなど英語でのコミュニケーションは苦手ですが、中高で習った文法知識をしっかり持っている人は多いです。
ですので、読み書きをさせるとすごく高得点をとる人が大勢います。
だけど、喋れないし聞き取れない・・それが日本人の典型的な英語学習者の例です。
フィリピン人はというと、どちらかといえば逆のパターンです。
リスニング、スピーキングは、体を使って覚えてしまっていますが、机に向かってしっかり勉強し文法を使いこなしている人はあまりいないんです。
学び方がそもそも日本人と違うんですね。
フィリピンでは、小学校から英語で英語以外の科目も教えられています。
そして先生も標準的に流暢な英語を話します。
そのため、聞き取りはバッチリです。
目や頭ではなく、耳で習得している部分が大きいのですね。
日本人はまず、目で見て文章を読んだり書いたりして、単語は正しいスペルを覚えて・・・というように、体というより頭で勉強している時間が長いです。
ですから、知識だけで頭でっかちになり、いざ英語をツールとして使おうとしても言葉が出てこない、という現象が起こります。
経験ありますよね?
フィリピン人は英語をあくまでもコミュニケーションツールとして捉えていますので、正しさがどうこうというより「伝わればOK」と思っている部分があります。
文法を知っている人が彼らの英語を聞くと、過去形も複数形も三人称もみんなメチャクチャ、なんてことも珍しくありません。
あれれ?フィリピン人って英語が得意なんじゃないの?!と思わず疑ってしまうかもしれません。
フィリピン人にとって、「正しい文法で話す」というのは、そこまで重要なことではないのでしょう。
そして、英語は彼らにとってもあくまで第二言語です。
フィリピン人同士ではタガログ語で話していますし、日本人が日本語を話すように英語が操れるわけではないのです。
彼らの英語力は、実技に偏っています。
ただ、映画が字幕なしで観られたり、あらゆるものの表記が英語でもまったく難はありません。
総合的に見れば、やはり日本人よりははるかに高い英語力を持っていると言えます。
フィリピン人としゃべっていれば英語の練習になる!と考えるのは間違っていません。
しかし、彼らの話す英語には文法ミスがたくさん含まれていることを知っておいてください。
盗むべきは、彼らのコミュニケーションへの姿勢と、間違いを恐れずに話す自信です。
日本人が持つ膨大な文法知識に、フィリピン人のような積極性が加われば、あなたの英語力は飛躍的に伸びるでしょう。
また、留学先の語学学校の講師はネイティブスピーカー並のレベルですので安心してください。
さすがに講師なのに文法がめちゃくちゃということはありません。
フィリピン人には、勤勉なタイプも多いです。
英語講師として働いているフィリピン人は、基本的にエリートばかりです。
しかも、自分で苦労して英語を身につけている人ばかりなので、英語学習者がどんなところでつまずくのかも、よく知っています。
その上、フィリピン留学のレッスンはほぼマンツーマン。
疑問があっても、分かるまで質問できるというメリットがあります。
そういった意味でも、英語ネイティブの国より英語が学びやすい環境と言えるでしょう。
フィリピン英語のいろいろな側面を知って、ぜひ上手に利用してくださいね。