フィリピンの食文化
海外へ行くと、楽しみでもあり不安の要素でもあるのが「食」です。どんなに天候が良くて人が親切でも、食べ物が合わないと滞在も苦しくなってしまうもの。日本ではフィリピン料理店というものはあまり見かけないので、どのようなものが食べられているのかあまりイメージできないかもしれません。フィリピン料理では、他の東南アジア諸国と違い、辛いスパイスや香草はあまり使われていません。
<肉が大好き!>
フィリピンの料理には、必ずといっていいほど肉が使われます。
鶏肉、豚肉、牛肉など、大抵は野菜と一緒に調理されます。
野菜と肉を一緒に煮た「アドボ」などは、代表的なフィリピンの家庭料理です。
その他、豚の丸焼き「レチョン」は、お祝い事では必ず食べられています。
<ご飯が大好き!>
フィリピン人の食べる米の量には驚かされます。
それも、ほんの少しのおかずで、どんぶりいっぱいのご飯を食べてしまうのです。
なんとケンタッキーでも、チキンと一緒にご飯を食べます。
チョコレートで作るお粥「チャンポラード」も、彼らにとっては定番の朝ごはんです。とにかく米がなければ彼らの食事は始まりません!
<甘いものが大好き>
フィリピンでデザートやケーキを食べると、ものすごく甘くてびっくりすることがあります。
彼らの甘党ぶりは、半端じゃありません!
スイーツが甘いのはもちろんのこと、「ケチャップ」も非常に甘い味付けになっています。
これは、ケチャップの原料にバナナが使われているためです。
フィリピンでマックよりも人気のファストフード「ジョリビー」では、この甘〜いバナナケチャップソースを使ったスパゲティが大人気。
日本人の口に合うかどうかは微妙なところですが・・・。
フィリピンではレストランももちろんありますが、道端にたくさんの露店が出ています。
地元の人が多く利用するため、ローカルなフィリピンの味を試してみたいなら、露店で買い食いしてみるのもおすすめです。
100円もあれば、数種類のものが食べられます。
ただし、衛生管理がずさんなところもあるので、気をつけて。
必ず火の通ったものにしましょう。
また、もしもフィリピン料理が口に合わなくても、フィリピンにはクオリティの高い和食レストランがたくさんあるので大丈夫です!
寿司や刺身なども、新鮮なものが食べられるお店があります。
牛丼やラーメンなどのファストフード系は、フィリピン人にも大人気です。
総じて、フィリピンの食べ物は、甘い、酸っぱい、味が濃い、脂っこい、という印象になると思います。
普段あっさりしたものが好きなタイプの日本人だと胃が疲れてしまうかもしれません・・。
しかし、香草やスパイスが苦手な人には、逆に暮らしやすい食文化だと思います。
ぜひ、いろいろ試してみてくださいね!